top of page
Column
すべての記事
検索
宮内 泰之
2022年3月30日
シンポジウムの動画をアップしました。
3月20日に開催いたしました、当研究会のシンポジウム 「地域の自生植物をいかした持続可能な花壇づくり -景観・生態系・管理コストのグッドバランスを目指して-」 の動画を、ホームページで視聴いただく準備が整いましたので、 お知らせいたします。 なお、動画は3分割してあります。...
宮内 泰之
2022年3月20日
シンポジウムを開催しました。
「未来の街路花壇を考える会」代表の宮内です。 本日はお忙しい中、たくさんの方にご参加いただき、 お陰様で盛況のうちにシンポジウムを終えることができました。 本日、講演してくださった内野秀重さん コメントをいただいた山浩美さん、 および宮内の資料につきましては、...
M.M.
2022年3月11日
ムラサキが発芽しました。 2022年3月1日
昨秋に、岩本先生が檜原村で入手したタネを、2月14日に播種、温室内で管理、 2月下旬に発芽しました。 かつて武蔵野の地に自生していたムラサキ(紫)はムラサキ科の多年草で、初夏から夏にかけて小さな白い花を咲かせます。 青みがかった紫色の伝統色「江戸むらさき」は、江戸時代に武蔵...
宮内 泰之
2022年2月28日
シンポジウム開催のお知らせ
オンラインイベントを開催いたします。ぜひ、ご参加ください。 地域の自生植物をいかした持続可能な花壇づくり -景観・生態系・管理コストのグッドバランスをめざしてー 【日時】2022年3月20日(日)13:30~15:00 【会場】多摩市立グリーンライブセンター+オンライン(Z...
M.M.
2021年7月3日
青山通りの街路花壇 2021年6月14日
青山通りを運転しながら、吉谷桂子さんプロデュースの街路花壇の存在を思い出し、路上駐車をしてダッシュで、花壇を見に行きました。 吉谷桂子さんによると、この街路花壇のコンセプトは、 「四季折々に変化する植物本来の魅力を引き出すようデザインし、街中に魅力ある景色を創出すること。」...
A.K. + M.M.
2021年7月1日
ウッドランドガーデン 2021年6月11日
恵泉女学園大学の多摩キャンパスの一画に、ウッドランドガーデンがあります。 ウッドランドガーデンとは、落葉樹の林を整え、その下草として四季折々の花が咲く植物を植栽しているガーデンです。 このガーデンでは、園芸植物と自生植物およびその近縁種の草本と低木類を混植しています。早春に...
A.K. + M.M.
2021年7月1日
シュウカイドウ 2021年5月21日
岩本先生からいただいたシュウカイドウをポット上げしました。 シュウカイドウは、日本各地で半野生化しているで、日本原産と思われがちですが、江戸時代に中国から渡来した帰化植物です。耐寒性が強く、戸外でも越冬できる数少ないベゴニアです。...
宮内 泰之
2021年6月30日
2021年度日本造園学会全国大会ポスターセッション
「都市街路花壇へ自生植物の導入手法の検討」と題し、 ポスターセッションへ応募しました。 2021年度日本造園学会全国大会(開催期間は、5月21日〜23日)は、 昨年度に引き続きオンライン開催となりました。 写真 : キバナオキナグサの果実 実験花壇より
bottom of page